日単

大改修内覧会式
日単 · 2023/05/20
昨年から行ってきました、一連の改修工事が一部の項目をのぞいて一応の完成をみましたので、5月20日(土曜日)に、内覧会式をとり行いました。 まず午前9時から、高歩院、鉄舟会道場、隠寮のそれぞれの改修個所について現地を見ていただき、今回の改修の成果を確認いただきました。 その後、道場において、皆様に参列をいただき、法要を行いました。...

日単 · 2023/05/06
連休3日(水)から6日(土)にかけて5月の接心を行い、日ごろ参禅修行に励んでいる修行者を中心に延べ8名が参加しました。 今回、飛び入りで初めて道場に来られた方がいらっしゃいましたが、急遽、5日の午後から夕方の昏鐘坐、薬石まで参加していただきました。 主な日程: 3日(水)  08:00 参集  08:30 喚鐘、作務  12:00 斎坐(昼食)  13:00 喚鐘、作務...
日単 · 2023/04/17
2月と3月は制間のため、接心はありませんでしたが、4月から制中に入り、「入制」の接心を14日(金)から16日(日)にかけて行いました。今回は一部参加も含めて7名の修行者が参加しました。昨年から行っていた一連の改修工事もほぼ
日単 · 2023/04/08
4月8日(土)例会、法要のあと茶道稽古を行いました。今日は、直心影流「法定」稽古が終わってから参加した二人も含めお稽古に励みました。 お稽古内容: Kさん:茶入荘り Oさん:重ね茶碗 Sさん:薄茶

大祥忌
日単 · 2023/04/01
4月1日坐禅例会終了後、当山高歩院の先代住職である髙田玄中老大師の三回忌にあたる大祥忌法要を厳修いたしました。 導師は現住職の垣堺玄了老師。 鉄舟会の石井理事長および当日の例会に参加いただいた皆様が参列しました。...

日単 · 2023/01/09
新年6日(金)から8日(日)まで延べ6名の修行者が参加して1月の接心を行いました。 今回は、通常とは異なり月の初めとなりましたが、垣堺玄了老師の指導のもと冬安居・制中の最後となる接心が無事円成となりました。 主な接心次第は以下のとおり 6日(金)  19:00~打坐(坐禅)二炷、喚鐘 7日(土)  04:00 開静(起床)、朝課・喚鐘  05:00 粥坐  07:00...
日単 · 2022/12/18
12月16日(金)夜坐から18日(日)まで2泊3日の接心を行いました。 参加した修行者はのべ7名で、5名が全日程を修め、無事に円成となりました。 今回は、これまで坐禅と法話の会、例会に参加いただいている一名の方にも、是非接心に参加したいとのご希望があり、はじめて参加していただきました。
正午の茶事
日単 · 2022/11/27
 茶道の稽古では薄茶点前、濃茶点前、炭点前などを修行しますが、その目的は「お茶事」を執り行うための部分稽古という意味合いがあります。  今年、茶道の稽古を始めた鉄舟会メンバーに、お茶事とは何かを理解してもらうという意味もあり、鉄舟会茶道部をご指導いただいている先生の御自宅茶室でお茶事を行いました。...

改修工事が始まりました
日単 · 2022/11/14
 本日(11/14)からいよいよ令和大改修工事が始まりました。  まず、道場2階便所の洋式トイレへの改修工事からスタートです。今週は、木工工事が中心で仕切り壁の直し、その後、電気配線、配管工事、便器の導入とつづき、11月末までには完成予定です。

空調機交換
日単 · 2022/11/07
道場に設置していた空調機が数か月前から動かなくなり、高歩院の客間の空調も設置から20年以上経過して著しく効率が悪くなったので、令和の大改修の一環として思い切って更改しました。

Show more