大改修内覧会式
日単 · 2023/05/20
昨年から行ってきました、一連の改修工事が一部の項目をのぞいて一応の完成をみましたので、5月20日(土曜日)に、内覧会式をとり行いました。 まず午前9時から、高歩院、鉄舟会道場、隠寮のそれぞれの改修個所について現地を見ていただき、今回の改修の成果を確認いただきました。 その後、道場において、皆様に参列をいただき、法要を行いました。...

日単 · 2023/05/06
連休3日(水)から6日(土)にかけて5月の接心を行い、日ごろ参禅修行に励んでいる修行者を中心に延べ8名が参加しました。 今回、飛び入りで初めて道場に来られた方がいらっしゃいましたが、急遽、5日の午後から夕方の昏鐘坐、薬石まで参加していただきました。 主な日程: 3日(水)  08:00 参集  08:30 喚鐘、作務  12:00 斎坐(昼食)  13:00 喚鐘、作務...
Murmurings · 2023/04/22
This is one of the koans used in Zen practice. There was a Zen monk in the Tang Dynasty in China named Gutei. Whenever people asked him anything, he would simply hold up one finger. At the time of his passing away, he told his disciples, "I have been using the one-finger Zen practice that my master taught me all my life, but alas I could not finish using the technique. What does this mean? If this does not come to mind, try holding up one finger and putting your energy into it with your eyes...
折々のつぶやき · 2023/04/22
これは禅の修行に用いる公案の一つです。 唐の時代の禅僧に俱胝和尚という方がおられました。この方は人に何を聞かれても指を一本立てるだけであったといいます。 そして亡くなられる(遷化と申します)時に、「私は師匠から教えていただいた指一本の禅をいままでずっと使い続けてきたが一生でも使いきれないものであった」と弟子に申されたのです。...
Diary · 2023/04/22
In February and March, there was no sesshin due to the Seikan (interval) period, However, in April, we entered the Seichu period, and sesshin was held from Friday, April 14 to Sunday, April 16. Seven shugyo practitioners, including some partial participants, took part in this year's sesshin. The series of renovations that had been underway since last year were almost completed, and the dojo's kitchen facilities had been renovated for the first time, allowing Tenzo to prepare shukuza, saiza, and...
日単 · 2023/04/17
2月と3月は制間のため、接心はありませんでしたが、4月から制中に入り、「入制」の接心を14日(金)から16日(日)にかけて行いました。今回は一部参加も含めて7名の修行者が参加しました。昨年から行っていた一連の改修工事もほぼ
日単 · 2023/04/08
4月8日(土)例会、法要のあと茶道稽古を行いました。今日は、直心影流「法定」稽古が終わってから参加した二人も含めお稽古に励みました。 お稽古内容: Kさん:茶入荘り Oさん:重ね茶碗 Sさん:薄茶

大祥忌
日単 · 2023/04/01
4月1日坐禅例会終了後、当山高歩院の先代住職である髙田玄中老大師の三回忌にあたる大祥忌法要を厳修いたしました。 導師は現住職の垣堺玄了老師。 鉄舟会の石井理事長および当日の例会に参加いただいた皆様が参列しました。...

折々のつぶやき · 2023/03/26
鉄舟会では月に一度、「坐禅と法話の会」を開催しています。今月はそもそもなぜ坐禅をするのか、ということについてお話しました。 一言でいうと、坐禅は気力を充実させ、その瞬間にくいのない人生を送るためにやるのだ、ということです。 そこで坐禅の要点は次のようになります
Murmurings · 2023/03/26
In addition to regular Saturday Zazen sessions, Tesshu-kai holds a "Zazen and Dharma Talk" session once a month. In this month's "Zazen and Dharma Talk" I talked about why we do zazen in the first place. The gist of it is that zazen is done to enrich a person's energy and to live a life without regrets at that moment. So the main points of zazen are as follows. * Zazen must be done in such a way that the mind is full of energy. * The muscles must be fully activated at the same time as the...

Show more