鉄舟禅会 日程

 

①例会では、坐禅(一炷、約30分)を2回、提唱(読経)、書道、茶礼、最後に道場まわりの掃除など簡単な作務を行い、約二時間半で終了となります。
②夜坐では、坐禅(一炷、約30分)を2回、その後、読経して20時ころに終了となります。
③本格的な坐禅を経験する前の導入として、あるいは禅とは何かを知るために体験してみたいという方向けの坐禅と法話会では、最初に坐禅の説明を行ってから15分程度の坐禅を小休止を挟んで2回、その後坐禅に関する法話があり、約一時間半で終了となります。

<坐禅と法話(茶話)会>

 坐禅の初心の方、禅とは何かを知りたい方向けに本格的な坐禅への導入として、坐り方の解説と短めの坐禅体験ののち、住職から禅の真髄に関する法話をお聞きいただけます。

 皆様からの疑問にも住職が丁寧にお答えいたします。

 

★07:45までにお越しください

 08:00~ 坐禅の説明

 08:15~ 坐禅(15分)

 08:30~ 足の組み替え、坐禅(20分)

 08:50~ 二便往来(休憩)

 09:00~ 法話(禅の真髄)

 09:30 片づけ、解散

 



例会

◆5月

06日(土) 例会なし(接心)

13日(土) 08:45~例会 

20日(土) 例会なし

◆6月

03日(土) 08:45~例会

10日(土) 08:45~例会 

17日(土) 例会なし(坐禅と法話)

◆7月

01日(土) 08:45~例会

(例会後 的翁忌法要)

08日(土) 08:45~例会 

◆8月

 なし


接心

◆5月

03日(水)~06日(土)

◆6月

23日(金)~25日(日)

◆7月

14日(金)~16日(日)

◆8月、9月

 なし

書の会

◆5月

27日(土) 10:00~

◆6月

17日(土) 10:00~

◆7月

22日(土) 10:00~

坐禅と法話会

◆5月 

27日(土)  07:45~09:30

◆6月 

17日(土)  07:45~09:30

◆7月 

22日(土)  07:45~09:30